皆さんこんにちは。突然ですが夫婦喧嘩ってしますか?
僕は妻と結婚して3年になりますがよくケンカをしてしまいます。内容は後から考えたらくだらないことがほとんどなのですが、内容は違えどケンカになる理由には大きく分けて2つの理由がありました。
夫婦喧嘩をしたくないのにいつのまにかケンカになってしまい、後悔する。そんなことにならないための方法です。
Contents
なぜケンカになるのか
我が家のケンカの原因を精査すると、こうなりました。
- だれが、どれだけ、やったか
- 家事、育児の知ったかぶり
ケンカになる理由は上記2つが最も多いです。順番に見ていきましょう。
背景
我が家は妻と娘(2歳)の3人家族です。僕がシフト制の勤務の仕事をしているので、妻は僕の休みの日にパートをしています。娘は保育園に預けておらず、夫婦交代で見ています。家事は僕が苦手なので実質負担は妻が多いと思います。
だれが、どれだけ、やったか
モデルケース1
僕「今日は娘をお風呂にいれるのとかやったから寝かしつけしてね。」
妻「今日は3食作ったから寝かしつけしてよー」
僕「え?公園にも連れて行ったよ?」
妻「洗濯機まわしたよ。」
以下ケンカ
こんなことになったことありませんか?
これやったからやってねと、平等にしようと思っていながらも自分の負担を減らそうとたくらんでる僕ですね。その上妻も同じくらい家事をしてるので、どっちが沢山家事をしてるかのいい争いになります。
また違うケースでは
モデルケース2
妻「今日は仕事が繁忙期で忙しかった~」
僕「今日は娘が泣き止まなくて大変だった~」
妻「普段の私の気持ちわかってくれた?」
僕「普段の僕の仕事の大変さわかってくれた?」
以下ケンカ
誰がどれだけ家事や育児、仕事をして大変だったか。
大変自慢大会です。こんだけ頑張ったんだから家事やってくれるよね。みたいな淡い期待がある中、家事やってと言われると「はぁ~~~~~????」となるわけですね。
家事、育児の知ったかぶり
これは主に家計の収入が多い方(僕)にありがちです。とくに休みの日はお皿洗ったり、子供と遊んだりしているよという方は知ったかぶりになってしまい、ケンカの原因になったりします。
モデルケース
僕 「はー仕事疲れた。あれ?お皿洗ってないの?」
妻 「今日は娘が泣いちゃって大変だったから洗えなかったの。」
僕 「お皿洗う暇も無かったの?」
以下ケンカ
こちらは100%僕に非があります。僕は家にいて家事や育児をするより外で仕事をするほうがよっぽど大変だと思っていました。
外で面倒な人間関係とかでストレスを抱えて仕事をするよりも、家で子供と遊んだりしながら家事をするほうが楽じゃんと思っていたのです。尚且つ僕が休みの日は短時間ながら育児やちょっとした家事もやったりしていたので、知ったかぶりになっていたのです。
対策
ケンカの流れを感じたらシャットアウトする
だれが、どれだけ、やったか。このケンカの対策はこういう流れが出来上がるとケンカになるなとお互いに感じるので、どちらかがケンカになるからこの話やめよう。とシャットアウトすることです。どちらも頑張っているので我慢比べなど何の得にもなりません。
夫は家事、育児の大変さを理解しづらいので、変なことを言わない
家事、育児の知ったかぶりでのケンカは、もっと家事や育児の大変さを理解しないといけません。しかし、主に外で働いていると家でのことなど正直分かりません。分からない、理解できていない状態で苦言は呈せません。おとなしくして、やってない家事があれば自分でやってしまいましょう。
家事は家電に任せる
めんどくさい家事は家電にお任せして、夫婦の負担を減らしましょう。下の記事で解説しています。
https://churachan.com/free-home-appliances/311/
まとめ
ケンカする内容はだいたい決まっています。そのことを理解していればケンカをする前に辞めることが出来ます。些細なことから言い争って取り返しのつかないことを言う前にやめましょう。
また、夫は家事のことを理解して、家事をしましょう。これだけで大半のケンカを減らせるはずです。
さて、皿を洗おうかな。