「格安SIMの通信速度が遅すぎる。」
「昼間はTwitterやWebページも開けない。」
と困っている方いませんか?
私も格安SIMを利用していますが、お昼や通勤時間帯はほんとに遅すぎてイライラします。
「料金が安いから通信速度が遅いのは仕方無いこと。」
ではありません。
格安でも通信速度が速いSIMをご紹介します。
この記事でわかること
- 安くて通信速度が速いSIMが分かる
- 格安SIMの通信速度が遅い理由が分かる
格安SIMの通信速度はどれくらい遅いの?
格安SIMの通信速度はどの程度が平均なのでしょうか。
大手キャリアの通信速度と比べてみましょう。
ダウンロード速度
ダウンロード速度はWebページの読み込みや、ファイルをダウンロードしたりする時の速度の事です。
引用:PR TIMES
大手キャリアのソフトバンクやdocomo、auなどは10Mbps~15Mbpsの速度が出ているのに対して、格安SIMのOCNモバイルやBIGLOBEモバイルなどは1~10Mbpsの速度にとどまっています。
格安SIMの通信速度は大手キャリアより5Mbpsほど遅いです。
快適に利用できる通信速度の目安は以下表の通りで、1Mbpsの速度が出ないとウェブページの閲覧も厳しいです。
通信速度 | 用途 |
1Mbps | ウェブページ閲覧、メール、LINE |
3Mbps | Youtube(720p)再生、ビデオ通話 |
5Mbps | Youtube(1080p)再生 |
25Mbps | 4K動画再生 |
アップロード速度
アップロード速度は画像をTwitterなどに投稿したり、Youtubeに動画を投稿する時の速度の事です。
引用:PR TIMES
アップロード速度は大手キャリアも格安SIMも3~6Mbpsの速度のようです。
スマホで利用するには問題ない速度ですが、テザリングなどで動画をアップロードしたいと考えている方はFUJI Wifiなどのモバイルルーターの利用を考えたほうがいいでしょう。
-
【FUJI Wifi 】評判と違ってめっちゃ速い!大容量プランで動画もゲームもたっぷりと!
「FUJI Wifiがモバイルルーターで最安なんだけど、評判が気になるな。」 「FUJI Wifiは悪い評判が目立つけど本当かな?」 という疑問をお持ちの方向けに、 FUJI Wifiの ...
続きを見る
時間帯別の通信速度
引用:PR TIMES
大手キャリアが平均で13Mbpsを維持しているのに対して、ほぼすべての格安SIMで8時、12時、18時に通信速度が遅くなっています。
特に12時は0~2Mbpsしか出ていなくて、お昼の時間に遅くなるのは実体験からうなずけると思います。
通信速度が遅くなるのは、どの格安SIMも同じということですね。
格安SIMの通信速度が遅い理由
なぜ格安SIMの通信速度はキャリアより遅くなってしまうのでしょうか。
格安SIMの通信速度が遅い理由
- 格安SIMは大手キャリアの通信網を借りているため
- お昼時などはスマホを利用する人が増えるため
格安SIMは大手キャリアの通信網をちょこっとだけ借りているので、すぐに混雑しやすいです。大手キャリアが3車線の道路だとすると、格安SIMはそのうち1車線だけ借りている状態です。
1車線だけに車が集まったら渋滞しちゃいますよね。
また、1車線しかないのにお昼などは沢山の人がスマホを利用するので、さらに渋滞してしまうと言う訳です。
安くて通信速度の速いSIMなら1年無料の楽天モバイル
ここまで見ると
「格安で通信速度の速いSIMってないのか。」
とおもってしまいますが、実はあります。
それが楽天モバイルです。
楽天モバイルは楽天回線とパートナー回線の2つがあって、主に都心部では楽天回線、田舎ではパートナー回線に接続されます。
楽天回線の通信速度は爆速で有名ですが、実はパートナー回線も大手キャリアくらい速い通信速度が出るんです。
具体的に見ていきましょう!
楽天モバイルの通信速度
Twitterでの通信速度の評判を集めてみました。
楽天モバイル
楽天回線→データ通信使い放題で通信速度爆速
パートナー回線→データ容量月5GBで通信速度速い
楽天回線エリア 繋がれば爆速!
現在、下記の中だと「楽天回線エリア」にいるのですが、けっこうスイスイ動いていい感じです☺️
楽天モバイルに乗り換える前は、LINEモバイルを使っていたのですが、今いるエリアだと楽天の方が断然スピードが速いなと感じますね。
しかも楽天回線エリアはデータ使い放題https://t.co/t11jYmbWhG pic.twitter.com/Z2ajRI6AUK
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) October 10, 2020
普通に楽天回線速いな pic.twitter.com/aVJi6XD07v
— Jemmy (@jemmy2316) December 30, 2020
楽天回線エリアだと本当に速いです。爆速!ただ、まだ繋がるエリアが狭いのが難点。
パートナー回線エリア 田舎でも速い!
「楽天回線が速いのは分かったけど、田舎はパートナー回線だから格安SIMみたいに遅いんでしょ?」
と思っていませんか?それは違いますよ!
私の住む千葉県の田舎はパートナーエリアです。
楽天モバイルで夕方17時に測定した速度は、ダウンロード11.9Mbps、アップロード5.96Mbpsで大手キャリアと同じくらい速いです。
夕方の混み合う時間帯なのに速いのはau回線を利用しているからです。
しかし、格安SIMのように間借りしているのではなく、キャリアと同じ通信網を使えるので、格安SIMのように速度が遅くなることが無いんです。
楽天モバイルのeSIMを契約してみた。今のところ自分の生活範囲はパートナー回線エリアだけど回線スピードは結構速い。
— Matsuzaki (@matsumana) December 16, 2020
楽天モバイルのSIM届いて無事開通完了
パートナーエリアで12Mbps出てたから結構速いんじゃないか— トトぼっすん (@notch_kz) October 3, 2020
通信速度速いのに料金は無料
楽天モバイルは300万人限定で、1年間プラン料金無料キャンペーンを実施中です。
2021年1月現在の契約者数は200万人ということで、のこり100万名の申し込みまで無料です。
300万名に達し次第終了のキャンペーンなので、検討している方はお早めに!
楽天モバイルが気になる方はコチラの記事も参考にしてみてください。
-
【無料あり!】楽天モバイルでおすすめのスマホ端末と選び方
「楽天モバイルではスマホ端末とセットで購入するとポイント還元で実質無料や、ポイントが貰えちゃうキャンペーンを実施しているみたいだけど、結局どれがいいのか分かんないな。」 こういった疑問にお答えします。 ...
続きを見る
iPhoneは使えるのかな?という方はコチラを参考にどうぞ。
-
楽天モバイルUN-Limitでiphoneを使う為の設定方法【SMSも使えます】
現在、1年間プラン料金無料で話題の楽天モバイルですが、iPhoneで使えないのが難点でした。 iPhoneXR以降に発売されたiPhoneは楽天モバイル公式サイトで使用できると発表されました。 しかし ...
続きを見る
まとめ
ほぼすべての格安SIMは8時、12時、18時の混雑する時間帯は通信速度が遅くなってしまいます。
格安で通信速度も速いほうが良い方は、楽天モバイルがおすすめできます。
楽天回線でもパートナー回線でもどちらでも格安SIMより速いです!そして今なら1年無料なので、とりあえず無料のうちに使ってみましょう!
使えないと思ったらすぐに解約できますよ!