ドコモから楽天モバイルに乗り換えたい時の一番のハードルは"MNP"ではないですか?
MNPはナンバーポータビリティという、電話番号を変えることなく携帯会社を変えることのできる仕組みですが、
"MNP"なんて英語にしちゃったので、
「うわぁ、むずかしそう」
そう思っちゃうんですが、ちゃんとステップを踏めば簡単にできちゃいます。
楽天モバイルに乗り換えたいけど、MNPが難しいとためらっている方向けに、
MNPでドコモから楽天モバイルに乗り換える方法を解説します。
記事でわかること
- ドコモから楽天モバイルへのMNPの手順を4ステップで解説します。
- ドコモ購入のスマホの注意点、楽天モバイルで利用したいおすすめのスマホを紹介します。
Contents
【MNP】ドコモから楽天モバイルへ乗り換える4ステップ
ドコモから楽天モバイルへのMNPの手順
- ドコモにMNP転出予約をして予約番号を取得する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を入力して契約する
- 楽天モバイルを使えるようにMNP転入とスマホの設定する
- スマホに楽天モバイルのAPNを設定する
MNPに必要なもの
dアカウント
本人確認書類
クレジットカード
MNPする前に事前確認しよう
スマホが楽天モバイルで利用できるか
MNPする前に利用したいスマホが楽天モバイルで使用できるか、楽天モバイル公式サイトで確認しましょう。
ドコモと楽天モバイルでは使用しているバンド(周波数帯)が違うので、
ドコモで購入したスマホで、公式に利用できるのはわずかとなっています。
通話、データ通信、SMS利用可
AQUOS SH-51A
AQUOS SH-01M
AQUOS SH-02M
iphone12 mini
iphone12 ProMax
iphone12
iphoneSE(第2世代)
iphone11
iphone11 Pro
iphone11 ProMax
iphoneXS
iphoneXS Max
iphoneXR
※iphoneシリーズは、Linkアプリを設定後、パートナー回線でのSMS利用可
公式には利用できないiphoneも、少し設定をすると利用できます。
自己責任になりますが、興味のある方はこちらも参考にしてください。
-
楽天モバイルUN-Limitでiphoneを使う為の設定方法【SMSも使えます】
現在、1年間プラン料金無料で話題の楽天モバイルですが、iPhoneで使えないのが難点でした。 iPhoneXR以降に発売されたiPhoneは楽天モバイル公式サイトで使用できると発表されました。 しかし ...
続きを見る
使用しているバンド(周波数帯)
楽天モバイル・・・バンド3(楽天回線),18(パートナー回線)
ドコモ・・・バンド1,3,19,21,28,42
楽天モバイルが使用しているバンド3は、ドコモも対応しているので、ドコモで購入したスマホなら利用できることが多いです。
楽天モバイルが利用しているもう一つのバンド18はドコモでは対応していません。なので、ドコモで購入したスマホはバンド18に対応していないことが多いです。
ドコモで購入したスマホ
楽天回線エリア・・・使える
パートナー回線エリア・・・使えない
パートナー回線エリアで使えないと圏外の場所も出てくる可能性があるので、現実的ではありませんね。
私のおすすめはデュアルsim対応スマホでの利用です。楽天モバイルはauとのローミング終了によって、圏外になる場所が多くなる可能性がありますが、
2つのsimを利用することで、このリスクを回避できます。
-
【楽天モバイル】auとのローミング終了で圏外に?デュアルsimで使えば問題ありません。
こんにちは。 楽天モバイルとローミング契約をしているauがローミングを随時終了していくと発表しました。 「ローミング契約終了になると圏外になってしまう事が増えるみたいだけど、どういうこと ...
続きを見る
MNPでかかる費用
MNPでかかる費用はドコモの料金プランで変わります。
料金プラン | 2019年10月1日以降の料金プラン | 2019年9月30日以前の料金プラン |
MNP転出料金 | 3,300円(税込み) | 2,200円(税込み) |
ドコモの解約金(更新月以外) | 1,100円(税込み) | 10,450円(税込み) |
スマホ分割購入の残額 | 残額 | 残額 |
楽天モバイル事務手数料 | 3,300円(税込み) ※全額ポイントにてキャッシュバック | 3,300円(税込み) ※全額ポイントにてキャッシュバック |
合計 | 4,400円(税込み)+スマホ残額 | 12,650円(税込み)+スマホ残額 |
MNP転出料金
ドコモのMNP転出料金は契約しているプラン料金によって金額に違いがあります。
現在契約しているプラン名はmydocomoで確認してください。
2019年9月30日以前のプラン料金の方→2,200円(税込み)
MNP転出料金2,200円のプラン
ギガホ
ギガホライト
ケータイプラン
データプラス
キッズケータイプラン
2019年10月1日以降のプラン料金の方→3,300円(税込み)
MNP転出料金3,300円のプラン
ギガホ2
ギガホライト2
ケータイプラン2
データプラス2
キッズケータイプラン2
ドコモの解約金
ドコモの解約金は更新月では0円ですが、更新月以外でMNPをすると解約金がかかります。
解約金もMNP転出料金と同じく、契約しているプラン料金によって違います。
更新月の確認方法
- My docomoにログイン
- 「契約内容、手続き」→「全てのご契約内容の確認」を選択
- 「ご料金プラン」の項目に記載
2019年9月30日以前のプラン料金の方→10,450円(税込み)
解約金10,450円のプラン
ギガホ
ギガホライト
ケータイプラン
データプラス
キッズケータイプラン
2019年10月1日以降のプラン料金の方→1,100円(税込み)
解約金1,100円のプラン
ギガホ2
ギガホライト2
ケータイプラン2
データプラス2
キッズケータイプラン2
スマホ分割購入の残額
ドコモで購入したスマホの端末代が残っている場合は、残額を一括で支払うこともできます。
ちなみに分割で支払い続けることも可能ですが、月々サポートが終了するため、料金が高くなってしまいます。
一括で支払ったほうがデメリットは無さそうですね。
ドコモから楽天モバイルへのMNP具体的な手順
ドコモから楽天モバイルへのMNPの手順
- ドコモにMNP転出予約をして予約番号を取得する
- 楽天モバイルでMNP予約番号を入力して契約する
- 楽天モバイルを使えるようにMNP転入とスマホの設定する
- スマホに楽天モバイルのAPNを設定する
ドコモにMNP転出予約をする(予約番号を取得する)
まず、ドコモにMNPの転出予約をして、予約番号を取得しましょう。
予約番号は15日間の有効期限があって、期限が切れるともう一度取得する必要があるので、
MNPを利用しようと思ったら早めに手続きをしていきましょう。
MNP予約の方法
- インフォメーションセンターへ電話して取得
- WebのMy docomoで取得
- 店舗で取得
1番簡単なのはインフォメーションセンターへ電話して取得する方法です。
オペレーターが対応してくれるので、不安がある方はこちらがおすすめです。
少々引き留めがあるかもしれませんが、揺れることなく対応してください。
具体的な流れをみていきましょう。
インフォメーションセンターへ電話して取得
インフォメーションセンターへ電話して取得する方法です。
音声ガイダンスに従っていけば大丈夫です。
オペレーターに繋がれば、あとは契約者情報とMNPする旨を伝え、
予約番号をいただいて終了です。
MNP予約番号はSMSにて送付されます。
情報
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
ドコモのスマホからの場合・・・151
一般電話などからの場合・・・0120-800-000
必要なもの:特になし
WebのMy docomoで取得する
ドコモのWebサイトである、My docomoからもMNP予約番号を取得することが出来ます。
ネットが使えてdアカウントが分かれば、家で簡単に手続きできます。
情報
受付時間:9:00~21:30
必要なもの:dアカウント
step
1Mydocomoへアクセスする
まずはMy docomoへアクセスして、dアカウントでログインしましょう。
step
2その他のお手続きはこちらから→携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)を選択
引用:SIMっちゃお!
step
3「ドコモオンライン手続きトップへ」→「解約お手続き」を選択
step
4「携帯電話番号ポータビリティを予約する」をチェック、受付受信メールの設定をして、「次へ」を選択
step
5最後に内容を確認して「手続きを完了する」を選択
※ドコモ購入のスマホを楽天モバイルで使用する場合はsimロック解除を申し込む
楽天モバイルでMNP予約番号を入力して契約する
step
1Rakuten UN-LIMIT V 「プランを選択する」をクリック
step
2simタイプを選択して「製品を選択する」をクリック。simのみの場合は「追加せず次へ進む」をクリック
step
3購入したい製品と支払回数を選択(simのみの場合はなし)、申し込み内容を確認して「この内容で申し込む」を選択
アクセサリーと製品保証の追加画面になるので、必要なものがあれば一緒に購入しましょう。その後、「この内容で申し込む」を選択。
続いてお客様情報の入力です。
step
4本人確認書類のアップロード
本人確認書類は申し込み画面で画像をアップロードするか、受取時に配達員が確認するかを選べます。
アップロードは簡単なのでおすすめです。
本人確認書類の表、裏をスマホのカメラで読み取って「次へ」を選択します。
step
5他社から乗り換え(MNP)を選択し、「電話番号」,「MNP予約番号」,「有効期限」を入力して次へ
step
6お届けと支払方法を選択し、次へ
step
7申し込み内容を確認し、「重要事項説明書」、「利用規約」を確認して同意し「申し込み」を選択して完了
これで申し込みは完了です。
この時点ではまだドコモを利用できます。楽天モバイルで通信できるようになるまでは使えるので、安心してください!
楽天モバイルを使えるようにMNP転入とスマホの設定する
MNPを完了するには楽天モバイルで転入の手続きをする必要があります。
また、楽天モバイルを利用できるように、、APN設定もしましょう。
step
1ドコモのsimが入ったスマホまたはパソコンから「my楽天モバイル」にアクセス
申し込み履歴を選択します。
step
2該当する申込番号を選択し、「MNP転入する」をクリック
これでドコモが圏外になれば、MNP完了です。
「MNP転入する」ボタンを押した時間で完了する時間も変わってきます。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:00 | 当日中 |
21:01~日8:59 | 翌9:00以降 |
スマホに楽天モバイルのAPNを設定する
ドコモで購入したスマホを楽天モバイルで利用するときは、APNの設定が必要です。
APNを設定しないとデータ通信をすることが出来ません。以下の表のとおり設定しましょう。
楽天モバイル申し込み時にスマホをセットで購入した方はAPNが設定されているので、この項目は不要です。
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
ドコモから楽天モバイルにMNPする時の注意事項
ドコモで購入したandroidスマホはパートナー回線が使えない
ドコモで購入したandroidスマホはバンド(周波数帯)が違うため、楽天モバイルのパートナー回線が利用できません。
楽天モバイルはまだ自社回線の基地局を整備しきれていないので、自社回線が届かないエリアをパートナー回線がカバーしています。
そのため、パートナー回線が利用できないと圏外が増えてしまい、スマホを持っている意味がなくなってしまいます。
ドコモから楽天モバイルに乗り換える時はスマホを新たに購入する必要がありそうです。
楽天モバイルと共にスマホを購入すると、ポイント還元で実質無料で購入できる機種もあります。
安く乗り換えたいけど新しいスマホの購入も必要な方はお得ですよ。
キャリアメールは使えなくなる
ドコモのキャリアメール(@docomo.ne.jp)は利用できなくなります。
会員登録など、キャリアメールで設定している方はgmailなどのフリーメールに切り替えましょう。
フリーメールでも何も変わらないので、大丈夫です。
まとめ
MNPでドコモから楽天モバイルに乗り換えるには4つのステップを踏むだけです。
これだけで年間40,000円もスマホ代が安くなります。
あなたも楽天モバイルに乗り換えて、スマホにかけていたお金を有意義なことに使いましょう。
今ならお得なキャンペーン中です!