「楽天モバイルではスマホ端末とセットで購入するとポイント還元で実質無料や、ポイントが貰えちゃうキャンペーンを実施しているみたいだけど、結局どれがいいのか分かんないな。」
こういった疑問にお答えします。
楽天モバイルで利用するおすすめのスマホと、用途別、スマホの選び方、購入方法をフローチャートで分かりやすくまとめました。
この記事でわかること
- 楽天モバイルで利用するスマホの選び方
- 楽天モバイルで購入できるおすすめスマホ
Contents
楽天モバイルで利用するスマホの選び方
楽天モバイルで販売しているスマホは全部で18機種あります。意外とたくさんあってスマホ選びに苦労しますよね。
フローチャートを作ってみたので、18機種の中から簡単におすすめのスマホを見つけることが出来ると思いますよ。
iPhoneは楽天モバイルでの販売が無いので、アップルストアまたはdocomoやauなどで購入しましょう。
それではどうぞ!
いかがでしたか?次は機種ごとに解説していきます。
楽天モバイルプランとセットで購入できるおすすめスマホ
楽天モバイルでは製品+プランをセットで購入すると、最大25,000ポイント還元されるキャンペーンを行っています。
ポイント還元で他より安く購入出来たり、機種によっては逆に購入するとポイント還元でプラスになったり、お得になることが多いです。
楽天ポイントなら楽天市場をはじめ、様々な楽天サービスで利用できるので、ポイントもらったのはいいけど、使いどころ無いじゃんということもありません。
ポイント還元は最大25,000ポイントで、製品によっては5,000ポイント還元などの違いがあるので、詳しく解説していきます。
デュアルシムが使えるおすすめスマホ
日本国内でようやく浸透しだしてきたデュアルシムを利用できるスマホです。
デュアルシムとは1つのスマホで2つのsimを利用できるスマホの事です。
楽天モバイルでの使い方だと、通信環境が不安定な楽天モバイルをもう一つのsimでカバーをすることが出来ます。
デュアルシムについて詳しく知りたい方はコチラの記事を参考にどうぞ。
-
【楽天モバイル】auとのローミング終了で圏外に?デュアルsimで使えば問題ありません。
こんにちは。 楽天モバイルとローミング契約をしているauがローミングを随時終了していくと発表しました。 「ローミング契約終了になると圏外になってしまう事が増えるみたいだけど、どういうこと ...
続きを見る
コストパフォーマンスに優れたesimスマホ OPPO A73
OPPO A73 おすすめポイント
- esim+nanosimのデュアルシム対応
- 有機ELディスプレイでフルハイビジョン
- 大画面なのに軽い162g
OPPO A73はesim+nanosimでのデュアルシムに対応しています。esimを使えることで、携帯会社を乗り換える際にスムーズに手続きが完了できるメリットがあります。契約をオンラインで終えてしまえば、あとはスマホを新しい携帯会社に設定するだけで簡単に乗り換えが出来てしまいます。手数料が無料になって携帯乗り換えが活発になった時にはesimですぐ乗り換えられるのは非常に便利だといえます。
有機ELディスプレイでフルハイビジョンを搭載している画面はすごくきれいです。さらに大画面なのに162gという軽さで、電車の中で立ちながらでも長時間動画を見ることが出来ます。
OPPO A73 注意ポイント
- 防水、防塵に対応していない
- おサイフケータイに対応していない
残念な点は防水、防塵に対応していないところです。スマホは精密機械なのでやはり防水機能はついてほしかったという印象です。雨の日のスマホ操作はなるべく雨に打たれないように気をつけましょう。
また、日本のスマホの定番、おサイフケータイが対応していません。電車に乗る方はモバイルスイカを利用する方も多いと思いますが、利用できません。キャッシュレス決済はバーコード式を利用することになります。
おサイフケータイが使えるデュアルシム機 OPPO Reno 3A
OPPO Reno 3A おすすめポイント
- nanosim×2スロットのデュアルシム対応
- おサイフケータイでキャッシュレス決済も
- Quick Charge2.0の急速充電対応
OPPO Reno 3Aはnanosimを2つ搭載できるデュアルシムに対応しています。OPPO A73はesimとnanosimでしたが、まだesimの普及が進んでいないので、nanosimを利用できるのは色々な携帯会社を利用できるメリットがあります。
おサイフケータイに対応しているので、電車や日常の支払いをキャッシュレスにすることで、感染症対策にも効果があります。
バッテリーは大容量のを搭載していて、Quick Charge2.0の急速充電に対応しているので、2時間で満充電できます。充電するのを忘れて寝てしまっても、朝起きてすぐ充電すれば1時間で50%まで充電できます。
OPPO Reno 3A 注意ポイント
- CPUがカクツキがでることがある
CPUがそこまで良くないので、画面スクロールの際カクツキがでることがあります。
スマホを操作するときに動きがもたつくのは使いづらいですよね。ゲームなど高負荷がかかるアプリは利用できないと考えましょう。
ゲームや動画視聴におすすめのスマホ
ゲームを楽しみたい場合はCPUが高性能なスマホを選びましょう。CPUが悪いと動作がもたついたりして楽しむことが出来ません。
また、画面の綺麗さも重要で、各メーカーのハイエンド機を選びたいところです。
AQUOS R5G
AQUOS R5G おすすめポイント
- 高性能CPUでゲームも余裕
- 画面が高画質で8K動画も撮影できる
- 5Gに対応
シャープブランドのAQUOSのハイエンドモデルです。iPhoneと同じくらいのCPUを搭載しているので、高負荷のかかるゲームをするのも余裕です。うまく動作しなくてイライラすることもなくなります!
画面はインチの大画面で、さらに高画質。ゲームも動画も高画質で楽しむことができます。
さらに8K動画を撮影できるのも大きな魅力です。話題の4Kの倍にあたる画質で、何年先に見返してもキレイな動画を撮影することができます。
5Gに対応していて、今後急速に普及した時には高速通信を誰よりも先に体感できることでしょう。
AQUOS R5G 注意ポイント
- カメラは暗いところが苦手
- 重量感がある
カメラの性能も良いのですが、暗いところは苦手です。
大画面なので片手での操作は難しいです。更に重量感があるので、長時間持っているのも大変かもしれません。
Galaxy Note10+
Galaxy Note10+ おすすめポイント
- Sペンが快適で便利
- 高性能CPUでゲームも快適
- カメラ性能はトップクラス
Galaxy Note10+最大の魅力がSペンでのメモ機能です。Sペンが効力を発揮するのが電話しながらメモをしたくなったとき。メモ帳とペンが無くて慌てたことありませんか?Sペンならさっと取り出して電話しながらメモを取ることが可能です。更に手書きをテキストに変換も出来るので、メールで転送も簡単です。
Galaxy Note10+はCPUも超高性能。高負荷のゲームをガンガンやりまくっても問題ありません。ゲームざんまいな日常をサポートしてくれます。
カメラの性能もトップクラスです。インスタ映えするスポットでも、高速で動き回る我が子も、キレイに撮影することができます。
Galaxy Note10+ 注意ポイント
- 片手での操作は不向き
- 指紋認証の精度にムラがある
Sペンを利用することを考えると、両手持ちがオーソドックスです。片手だと画面サイズが大きいので使いづらいです。
指紋認証は若干ムラがあります。しかし、全く認証されない訳ではないので、使う人次第ではデメリットかもしれません。
できるだけ安く購入できるスマホ
楽天モバイルのキャンペーンを利用して実質無料で購入できるスマホが2台あります。
どちらも基本的な性能は問題ないので、こどもに持たせたい人や、はじめてスマホを利用する人にもおすすめできます。
実質無料でも欠点がない万能型スマホ AQUOS sense3 lite
AQUOS sense3 lite おすすめポイント
- スマホ代以上のポイント還元
- サクサク動いてストレスなし
- おサイフケータイ対応
AQUOS sense3 liteは楽天モバイルでのみ販売しています。今ならプランとセットで購入することで25,000ポイント還元されます。AQUOS sense3 liteが23,619円なので、スマホを買うとポイントがもらえるということです。
実質無料のAQUOS sense3 liteですが、基本性能は劣っていません。スクロールはサクサク動きますし、おサイフケータイにも対応しており、日常使いには充分すぎます。
AQUOS sense3 lite 注意ポイント
- 動画撮影は速い動きが苦手
- ゴリゴリゲームをしたい人にはスペック不足
動画撮影で早い動きのものは苦手です。また、ゲームをガンガンやりたい人もスペック不足でしょう。
臨場感のある音を体感できる Galaxy A7
Galaxy A7 おすすめポイント
- スマホ代以上のポイント還元
- 有機ELディスプレイで画面がキレイ
- ドルビーアトモス対応で映画館のような音質
Galaxy A7もキャンペーンでポイント還元がスマホ代を上回るので実質無料です。
有機ELディスプレイの画面は非常にキレイで、動画や映画の視聴に最適です。さらにドルビーアトモスに対応していて、イヤホンを利用すると、映画館のような臨場感を楽しむことができます。
Galaxy A7 注意ポイント
- 充電ポートは最近少なくなったmicroUSB
- おサイフケータイが使えない
残念な点は最近のスマホでは少なくなったmicroUSB端子を採用していることです。TypeCが主流の現在では充電器の買い替えが必要になることもありそうです。
また、おサイフケータイが利用できないので、電車を利用する方は不便ですね。
その他おすすめスマホ
デュアルシム対応のXperia5 simフリー版もおすすめです。
詳しくは別記事を参考にどうぞ。
-
【Xperia5 simフリー版】Xperia5との違いは?メリット、デメリットや楽天モバイルでの使い方も
こんにちは! 今回は8月28日にソニーから発売された「Xperia5 simフリー版」についてです。 Xperia5は以前から販売されていましたが、今回新たにXperia5のsimフリー版が発売されま ...
続きを見る
まとめ
楽天モバイルではキャンペーンを利用するとポイント還元でお得にスマホが購入できます。人それぞれおすすめできるスマホが違うので、自分にあったスマホをこの記事で見つけることが出来たら嬉しいです。
キャンペーンが終わる前にお得にスマホをゲットしてください!