こんにちは。
蒸し暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。これから夏になるとやってくるのがそう、台風ですね。
最近の台風はとっても強くなってきているので、事前の準備が大切です。今回は台風大国、沖縄出身の僕が、台風の時に準備しておきたい物を紹介します。
Contents
準備するのは5つ
タオル
台風で風が強くなってくると雨が窓のサッシの下から入り込んできます。
それを防ぐためにタオルをサッシの隙間に入れましょう。これで雨風をシャットアウトします。
ガムテープ
ほとんどの家には通気口があると思います。
僕の実家は台風になるとそこから雨が入ってきて雨漏りの原因になっていました。なので通気口をガムテープで塞ぎます。
わずかな隙間からでも雨風入ってきてしまうので、強い台風の場合は事前に塞いでおくと雨漏りの心配が減ります。
懐中電灯
台風時には暴風で電線が切れたり、電線にモノが飛んできたりしてよく停電します。
風の音がすごい中で停電するとちょっとびっくりしてオドオドしてしまうので、焦らないためにも準備しておきましょう。
予備の乾電池なども用意しておくのも忘れずに。
水
停電が長引くと断水の可能性も出てきます。飲み水やトイレ用の生活用水を確保しておきましょう。
飲み水はスーパーやドラッグストアで1ケース買っておきましょう。台風だけでなく、地震など災害はいつ起こってもおかしくありません。いつ何があってもいいように水だけは買っておきましょう。
ちなみに沖縄では頻繁に断水していたので各家庭にタンクが備え付けられています。
ガソリン
こちらも停電が長引くとスマートフォンの充電やエアコンを使用するために車の中にいることも増えます。そうすると皆がガソリンを買い求め、在庫切れになってしまいます。
台風が来る前に満タンにしておきましょう。
台風対策をしよう
続いては具体的な対策をしていきましょう。
飛ばされやすいものは屋内にしまおう
外に置いてある自転車や、花などを植えてあるプランターがある場合は、しっかりと固定するか屋内に移動させましょう。
物干し竿も忘れずに!
窓際にあるものは片付けよう
窓に近いと雨漏りで濡れたり、風で窓が割れたりする危険があるので、片付けておきましょう。
台風が過ぎ去ったら片づけをしよう
台風が過ぎ去った後は気持ちのいい青空が広がっているかもしれません。これで外に遊びに行くぜ!となる前に、台風後のお片づけをしましょう。
潮を落とす
台風は暴風で海水を巻き上げてきますので家や車に潮が付着してしまいます。
そのままにしていると錆びの原因になってしまうので、水洗いをしてきれいに洗い流しましょう。
家の外を片付ける
外は台風の風で木の葉や枝などが散乱しています。とくに、排水溝にごみが溜まっているとつまりの原因となるので片付けましょう。
まとめ
以上、沖縄人が教える台風対策でした。これで台風シーズンを乗り越えましょう。