本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

車快適化

【初心者でも出来る!】車のUSB電源をキレイに増やす方法!

車のアイキャッチ画像

こんにちは。

今回は車のヒューズ電源の取り出し方についてです。

最近はドライブレコーダーやETCなど、電装品を車に取り付けることが増えました。

ドライブレコーダーなどは、シガーソケットから電源を取るものが多いので、スマホの充電器など、他にシガーソケットを使う物がある場合は埋まってしまいます。

そこで新たにシガーソケット以外の場所から電源を確保する必要があるのですが、

「シガーソケットは他の電装品で埋まっている。」

「見た目がスマートじゃないのがいや。」

「配線もむき出しになって、使いずらい!」

「どうせ自分でやるなら、キレイに配線したい!」

という方向けに

・車から電源を取るにはヒューズ電源がおすすめな理由
・ヒューズ電源を使って電源を取る方法

以上を解説します。

この記事を読むと、車で使う電源を自分で簡単にとることが出来、ドライブレコーダー等の取り付けも自分で出来ちゃいます。

ぜひご覧ください!

初心者でも車の電源を取るのは簡単です【ヒューズ電源を使いましょう】

電源の画像

ヒューズ電源は初心者でも簡単に電源を取ることが出来ます。

ヒューズ電源がおすすめな理由

車に取り付ける電装品の中でも、ドライブレコーダーはあおり運転対策や、車の保険が安くなったり、

ETCは高速の料金を無線で支払ってくれる、今や付いていないと不便さえ感じる機能です。

これらの電装品を取り付けるためには、電源が必要です。

電源をとる方法は以下の3つ。

①ヒューズから取る
②ナビ、オーディオ裏から取る
③シガーソケット裏から取る

①ヒューズから取る

こちらが今回おすすめの電源の取り方です。

ヒューズは運転席の足元あたりにあることが多く、内装を外す必要がありません。

②のナビ、オーディオ裏から取る方法や、③のシガーソケット裏から取る方法は内装を外す必要があります。

内装を外すだけで手間取ったり、内装を外す際に傷をつけてしまったり、面倒です(笑)

ヒューズ電源なら、ヒューズ電源を差して、電装品とつなぎ、アースを取るだけで完成してしまいます。

②ナビ、オーディオ裏から取る

車にはナビや、オーディオに接続するための配線があらかじめ作られています。

ナビやオーディオも使う為には電源が必要なので、ナビやオーディオに接続する配線の中に電源の配線もあり、接続するだけで電源が確保できます。

つまり、ナビ接続用の配線の中の電源コードを分岐させると、新たな電源を確保することが出来ると言う訳です。

しかし、内装を外し、ナビも外して、電源のコードを探すのは面倒だと思います。

なので、あまりおすすめできません。

③シガーソケット裏から取る

シガーソケットから電源を取ることができるということは、電源の配線がきているということです。

なので、ナビ裏から取るときと同じで、シガーソケット裏から分岐させて電源を取ることが出来ます。

こちらも内装を外す必要があるので、初心者にはおすすめできません。

内装外せれば簡単なのですが。

ヒューズ電源の種類

ヒューズ電源は車のヒューズの形状によって3種類あります。

更に形状の種類の中で、ヒューズのアンペア数でも種類があります。

①平型ヒューズ電源(15A,10A,フリータイプ等)
②ミニ平型ヒューズ電源(15A,10A,フリータイプ等)
③低背ヒューズ電源(15A,10A,フリータイプ等)

こういう物です。


ヒューズ電源を選ぶときは純正ヒューズと同じ形状、同じアンペア数のヒューズ電源を選ぶ必要があります。

また、形状別にフリータイプヒューズ電源と言う物もあります。


こういう物です。

フリータイプヒューズ電源は、20A以下なら15Aのヒューズでも、10Aのヒューズでも利用できる便利なものです。他のヒューズから電源を取りたいなと思った時などは、すぐに付け替えができます。

ヒューズ電源を購入しよう

まず、ヒューズ電源として利用するヒューズを決めます。

電源には、

・常時電源(エンジンOFFでも電気が流れる)
・イグニッション電源(イグニッションONで電気が流れる)
・アクセサリー電源(アクセサリーONで電気が流れる)

の3つがあります。

電装品をどのタイミングで電源を入れたいのかによって、

使用する電源の種類を使い分けます。

例えば、ETCは料金所を通る際に電源が入っていれば、無線で通信して料金を払うことが出来ますよね。

なので、常時電源が入っている必要はないので、イグニッション電源か、アクセサリー電源のヒューズから電源をとればいいということです。

使う電源の種類が決まったら、使うヒューズを決めましょう。

ここで、検電テスターを使います。


エンジンOFFの状態でヒューズに検電テスターをあててみましょう。

テスターが反応するヒューズは、常に電気が流れている常時電源のヒューズです。

次に、アクセサリー状態でテスターが反応する、常時電源以外のヒューズが、アクセサリー電源のヒューズです。

イグニッション電源のヒューズも同じように見つけることができます。

ヒューズ電源として使用するヒューズは、ラジオやオーディオなど、車の走行に支障がないようなヒューズを選びましょう。

例えば、ECUなど、コンピューター関係のヒューズを使用して、万が一ヒューズが切れると

車が走行不可能になってしまう可能性があります。

ヒューズが切れたとしても、車の走行に支障のないヒューズから取るようにしましょう。

車の説明書にはヒューズがどの電装品につながっているのか分かるように、

下の表のように書いてあります。

9番のRADIOなどは車の走行に支障が無いので、使いやすいです。

ヒューズの表

まとめると、ヒューズ電源を購入する際に確認するのは

①電源は常時電源、イグニッション電源、アクセサリー電源のどれを使うのか
②交換する純正ヒューズの形状
③交換する純正ヒューズのA(アンペア)数
この3つを確認して購入しましょう。

ヒューズ電源の取り付け方

車の画像

取付は簡単です。

ヒューズのプラス側を確認する

まず、使用するヒューズを引っこ抜きましょう。ペンチで引っこ抜けます。

そして、ヒューズが入っていた場所の両隅に検電テスターを当てて、プラス側を確認します。

テスターが反応するほうがプラスです。

ヒューズ極性確認の画像

プラスとマイナス逆にヒューズ電源を差し込むと、電気が流れないので、向きに注意です。

ヒューズ電源を差し込む

プラス側が確認出来たら、ヒューズ電源のプラスとヒューズのプラスを合わせて、ヒューズ電源を差し込みます。

これでヒューズから電源を取ることが出来ました!

簡単ですね!

電装品に繋ぐ

次に、電装品のプラス端子とヒューズ電源を繋ぎます。

これで電源につながりました。

アースに繋ぐ

ヒューズ電源と電装品を繋いだら、電装品をアースに繋ぎます。

アースの画像

アースは車体の金属の部分に繋げばOKです。車体がアースの役割をしています。

近くのボルトやナットにかませれば大丈夫です。

まとめ

今回は車からヒューズ電源での電源の取り方をお伝えしました。

車内で電源を取りたい状況は結構起こります。

ドライブレコーダーやETC、レーダー探知機などを取り付けるときには絶対必要ですし、

スマホの充電器など、USB電源を増設したいときにも今回のヒューズ電源は使えます。

僕はAmazonのFire Tv Stickを車で使ってますが、シガーソケットから分岐させたUSB電源だと

電力不足で再起動を繰り返してたので、ヒューズ電源でUSB端子を増設しました。

初心者でもヒューズ電源なら簡単に取付が出来るので、おすすめです!

1

Wimaxは通信速度が速く、複数人でWifiに接続しても安定しており、家族や大人数で使用したい方におすすめできるモバイルWifiです。 Wimaxは販売業者が多数あり、キャッシュバックや月額料金、違約 ...

2

ahamoはドコモ回線を使用しているため、圏外になりにくく通信速度も速いので、車でYouTubeを途切れることなく見たい方に最適です。

楽天モバイルの画像 3

楽天モバイルはスマホ会社の中で唯一、データ使い放題を利用することが出来ます。 楽天モバイルを車のWifiとして利用すれば、通信速度が速いので、快適にYouTubeを楽しむことが出来るうえ、3,278円 ...

-車快適化