皆さん、カーナビでYouTubeが見れたらな~と思ったことはありませんか?
僕には2歳の娘がいるのですが、チャイルドシートに乗っていると飽きてきておろして~おろして~攻撃されます。しまいには泣き出します。
これはキツイ!
カーナビでアンパンマンを見せればいちころなんだけどなーって思っていました。
そこでAmazonのFire TV Stickを使い、車のカーナビでYouTubeを見れるようにしまいました。
この記事でわかること
- カーナビでYoutubeを見るならFire Tv Stickがおすすめな理由
- Fire Tv Stickを使ってYoutubeを見るための配線方法
Contents
車のカーナビでYouTubeを見る方法は3つ
カーナビでYoutubeを見る方法は以下の3つです。
カーナビでYoutubeを見る方法
- Fire TV Stick
- Chromecast
Any Cast
ChromecastはFire TV Stickと同じようにYouTubeを見ることができますが、スマートフォンのテザリングで使用することはできません。テザリング用のスマートフォンとChromecastを操作するためのスマートフォンの二つが必要です。
Any Castはスマートフォンの画面をナビへミラーリング(映し出す)することができます。ミラーリングのため他のアプリを立ち上げると、YouTubeは見れなくなります。
以上を踏まえ、僕はFire TV Stickをカーナビに繋げることにしました。
Fire TV Stickのメリット
Fire Tv Stickのメリットを見ていきましょう。
リモコンが音声入力に対応している
付属のリモコンは音声認識で操作することができます。文字を入力しないでいいのですごく楽です。
スマホが操作可能
スマートフォンでのミラーリングだと動画再生中にスマートフォンを操作することができませんが、Fire TV Stickを使えばリモコンで操作できるので、動画再生中にスマートフォンを操作することが可能です。
テザリングでも使用できます。ミラーリングも可能
僕はモバイルルーターにFUJI WifiのSIMを入れて使用していますが、スマホのテザリングでも使用できます。
スマートフォンのテザリングでも動画を見ることはできますが、通信料に注意しましょう。
FUJI Wifiはあまり有名ではありませんが、データ通信専用SIMが格安で利用できる格安SIMです。
しかし、他の格安SIMと違って、キャリアと同じ通信網を使っているので昼間や通勤時間帯に速度が遅くなることがないのが特徴です。
20GBで2,100円、私の利用している50GBで2,900円です。車でYoutubeを見るならギガを気にしなくて良くなるモバイルルーターの利用がおすすめ!
-
【FUJI Wifi 】評判と違ってめっちゃ速い!大容量プランで動画もゲームもたっぷりと!
「FUJI Wifiがモバイルルーターで最安なんだけど、評判が気になるな。」 「FUJI Wifiは悪い評判が目立つけど本当かな?」 という疑問をお持ちの方向けに、 FUJI Wifiの ...
続きを見る
アマゾンプライムビデオなどの動画コンテンツも見ることができる
もうDVDを持ち出したり、SDカードに動画を入れる必要はなくなりましたね。
Fire Tv SticでYoutubeを見るために必要なもの
必要なもの
- Fire TV Stick(付属品:本体,ACアダプター,HDMI延長ケーブル,microB USBケーブル,リモコン,電池)
- HDMI延長コネクタ
- ナビ専用のHDMI接続ケーブル
- HDMI入力端子のあるカーナビ
前提として、カーナビにHDMI入力端子があることが条件です。ナビの説明書で確認してみてください。
HDMI入力端子が無い場合は別途 HDMI RCA変換コネクタが必要になります。
ナビ専用のHDMI接続ケーブルはナビに接続する際に必須です。僕は100均のケーブルでいけるだろうと思って繋ごうとしたところ、ケーブルが太くて入りませんでした。他に探しても入りそうなものが無かったので、純正品を使用しました。甘かった・・・
サイバーナビ、楽ナビ対応HDMIケーブル
サイバーナビ対応機種:AVIC-CQ911-DC/CL911-DC/CW911-DC/CZ911-DC/CQ911/CL911/CW911/CZ911
楽ナビ対応機種:AVIC-RQ911/RL911/RW911/RZ911/RL811-D/RW811-D/RZ811-D/RL711/RW711/RZ711/RL511/RW511/RZ511
KENWOOD 彩速ナビ対応HDMIケーブル
彩速ナビ対応機種:MDV-M907HDF、MDV-M907HDL
配線しよう
Fire TV Stickを接続
HDMIケーブルがナビに接続されていれば簡単です。
まず、ナビに接続されたHDMIケーブルにHDMI延長コネクタを繋げます。
そこにFire TV Stickを繋げます。あとは電源用のmicroB USBケーブルをUSB電源に繋いで完成です。
HDMI延長コネクタを間に入れるのはFire TV Stickの端子とHDMIケーブルの端子がオス同士で接続できないためです。
※HDMIケーブルがナビに接続されていないときは自分で繋げましょう。
パネルをはがして、ナビを取り出して・・・ちょっと大変かもです。
完成
以上、ナビでYouTubeを見ることができるようになりました。
これで娘の機嫌もすぐよくなるので、ドライブが楽しくなりました!
皆さんもやってみてくださ~い!