カーナビ

【設置、設定解説】車のカーナビでYouTubeを見れるFire Tv Stick!

ナビ

カーナビでFireTvStickをつなげてYouTubeが見たい!けどやり方がわからない。

こういった疑問に答えていきます。

この記事ではFireTvStickのカーナビへの配線、初期設定のやり方からYoutubeを見れる状態まで解説します。

僕には2歳の娘がいるのですが、チャイルドシートに乗っていると飽きてきておろして~おろして~攻撃されます。しまいには泣き出します。

これはキツイ!
カーナビでアンパンマンを見せればいちころなんだけどなーって思っていました。
そこでAmazonのFire TV Stickを使い、車のカーナビでYouTubeを見れるようにしまいました。

この記事で分かること

  • Fire Tv Stickを使ってYoutubeを見るための配線方法
  • Fire Tv Stickの初期設定のやり方

Fire TV Stickのメリット

Fire Tv Stickのメリットを見ていきましょう。

リモコンが音声入力に対応している

付属のリモコンは音声認識で操作することができます。文字を入力しないでいいのですごく楽です。

スマホが操作可能

スマートフォンでのミラーリングだと動画再生中にスマートフォンを操作することができませんが、Fire TV Stickを使えばリモコンで操作できるので、動画再生中にスマートフォンを操作することが可能です。

テザリングでも使用できます。ミラーリングも可能

僕は楽天モバイルをテザリングして使用しています。

スマートフォンのテザリングでも動画を見ることはできますが、通信量に注意しましょう。

車でYouTubeを高画質で見られるWifi(sim)を別記事で紹介しているので、そちらもご参考にしてください。

アマゾンプライムビデオなどの動画コンテンツやSpotifyなどの音楽コンテンツも利用できる

もうDVDを持ち出したり、SDカードに動画を入れる必要はなくなりましたね。

FireTvStickひとつ車につなげておけば、聞きたい音楽も見たい動画も映画もなんでも出来ちゃいます!

Fire TV Stickのデメリット

ここからはデメリットについて解説します。

ウェブ検索で動画を再生できない

FireTvStickのウェブ検索は「silkブラウザ」というアプリでグーグル検索などが出来ますが、silkブラウザの性能が悪いので、ウェブ検索でヒットした動画を見ることが出来ません。

私はudemyという動画学習サイトでプログラミングなどを勉強しているのですが、FireTvStickにはudemyのアプリがありません。

そのため、silkでudemyのサイトを検索して動画を視聴しようとしたところ、重くて再生できず、silkブラウザが固まってしまいます。

私が現在利用しているChromecastであれば、udemyの動画をウェブブラウザで見れるので、udemyを視聴したい方はChromecastをおすすめします!

USB電源を併用すると電源が落ちる

FireTvStickはシガーソケットなどからUSB電源を取ることで利用できますが、USBポートが2口付いている物などでスマホの充電などと併用すると、電力が足りず、電源が落ちます。

対策としてはUSBポートはFireTvStickのみにする、もしくはヒューズ電源をとるなどの方法があります。

ヒューズ電源の取り方については別記事をご参照ください。

Fire Tv SticでYoutubeを見るために必要なもの

Fire Tv Stickを使ってカーナビでYoutubeを見るために必要なものは以下の物です。

カーナビにHDMIケーブルが接続されている場合

  • FireTvStick
  • HDMI中継コネクタ(メス⇔メス)
  • シガーソケットUSB電源
  • Wifi環境(テザリングでも可)

まずはFireTvStick本体。

アマゾン Alexa対応音声認識リモコン 第3世代 付属 ストリーミングメディアプレーヤー ABEMAボタン Fire TV Stick ブラック B09JDGYSQW

続いてカーナビ側のHDMIケーブルとFireTvStickはオス端子同士で接続できないので、中継コネクタか必要です。

次はFireTvStickの電源を取るためのシガーソケット電源です。USBのAタイプの物が必要です。

カーナビにHDMIケーブルが接続されていない場合

カーナビにHDMIケーブルが接続されていない場合は上記に加えて

  • カーナビ純正HDMIケーブル
  • 延長用HDMIケーブル

以上2点が必要になります。

  • FireTvStick
  • カーナビ純正HDMIケーブル
  • 延長用HDMIケーブル
  • HDMI中継コネクタ(メス⇔メス)
  • シガーソケットUSB電源
  • Wifi環境(テザリングでも可)

私が買ったときはHDMIケーブルは付いてなくて2,000円くらいだった記憶なのですが、今はもうないんですかね。

カーナビにFire Tv Stickを取り付ける手順

カーナビにHDMIケーブルを取り付ける

すでにカーナビにHDMIケーブルが付いている方は飛ばして下さい。

最初にシフトレバーが邪魔になるので、シフトロック解除して一番下まで下げておきます。サイドブレーキはちゃんとかけといてください。

まずカーナビのパネルを外していきます。手で引っ張っても取れますし、内張りはがしを使用してもよいです。周りの内装を傷つけたくない方は養生などしてください。

続いてパネルにハザードランプのボタンが付いているので、コネクタを外します。

コネクタの真ん中のところを押しながら引くと簡単に外れます。

パネルが外れたらカーナビを固定している4本のビスを外します。

これでカーナビを引き出せるようになったので、引っ張り出します。

カーナビ裏にHDMI入力端子があるので、そこに純正のHDMIケーブルを接続します。

カーナビに接続するHDMIケーブルは純正品にしましょう。私は100均ので代用しようと差し込もうとすると入りませんでした。

カーナビ側のHDMI端子は取れないように奥まった位置にあったりするので、純正品を使わざるえないと思います。

HDMIケーブルを接続したらケーブルをグローブボックスなどに引き込みます。

私はシガーソケットの脇にコードを出せるところがあったので、そこに引き込みました。

これでカーナビ側の配線は完了です。

HDMIケーブルにFireTvStickを取り付ける

次にFireTvStickを取り付けていきます。

まず、カーナビと接続してあるHDMIケーブルにHDMI中継コネクタを取り付けます。

HDMIケーブルとFireTvStickの端子が同じオス端子で接続できないので中継コネクタを間に入れます。

Fire Tv StickのUSBケーブルを取り付ける

そして中継コネクタにFireTvStickを接続します。

続いてFireTvStickのUSB電源をシガーソケット電源などに接続します。

私はヒューズ電源を増設したのでそちらに接続します。

これでFireTvStickの取り付けも完了です。

FireTvStickを起動して初期設定をする

カーナビのリソースをHDMIの画面にするとFireTvStickの画面が立ち上がります。

リモコンを使って初期設定をしていきます。

リモコンを検出する

言語選択

日本語を選択して設定が始まるので、しばらく待ちます。

QRコードをスキャンまたはリモコンでセットアップする

私はリモコンでセットアップしていきます。

Wifi(テザリング)に接続

次にWifi(テザリング)に接続します。

Wifiのパスワードを入力して次へ行きます。

アップデートがある場合は自動でアップデートされます。

Amazonアカウントにサインインする

Amazonアカウントでサインインします。

Amazonアカウントを持っていない方は新規作成を選択します。

オンラインまたはQRコードでサインインする

またサインインします。私はQRコードでサインインします。

スマホでログインする

QRコードをスキャンするとAmazonのログインページが開くので、ログインします。

FireTvStickを認証する

Amazonアカウントにログインできると、FireTvStickのデバイス登録の画面になりますので、次に進むを選択。

機能制限するか選択

FireTvStickの機能を制限するか聞かれるので、特に必要なければ制限なしを選択。

リモコンのセットアップが始まる

リモコンのセットアップが始まるので、しばらく待ちます。

FireTvStickの音量ボタンは使えない

リモコンの音量ボタンを押して正常に作動するか尋ねられますが、FireTvStickの音量ボタンはカーナビでは使えないので、「はい」を選択して次に進みます。

必要なアプリを選択する

「開始」を選択する事で必要なアプリを一括でインストールすることが出来ます。

後からアプリを追加する事も可能なので「必要ありません」でも問題ありません。

設定完了

お疲れさまでした。これでFireTvStickの初期設定は完了です。

YoutubeやNETFLIXなどお好きなコンテンツを思う存分お楽しみください!

これでYoutubeを存分に楽しめますが、、、

通信量だけはくれぐれも注意してください。

余裕で100GBとかいっちゃいますので!

あなたにあった車で無制限に使えるwifiをご参考ください!

YouTubeのアイキャッチ画像 1

こんなこと思ったことありませんか? 「カーナビはテレビも見れるし、Bluetoothでスマホと繋げれば音楽も聴ける。でも、YouTubeを見ることが出来たら子供も飽きずに長距離ドライブできるし、通勤中 ...

エンジンスターターのアイキャッチ画像 2

という疑問に答えます。 結論、初心者の私でも3時間ほどでエンジンスターターの取り付けが出来たので、誰でもできます! エンジンスターターの取り付けと聞くとちょっと躊躇しちゃいますよね。分かります、エンジ ...

-カーナビ
-, ,