wifi(sim)

楽天ひかり【レビュー】40,000円節約できた

インターネットの画像

こんにちは!

インターネットの回線ってたくさんあって、どれをつかえばいいのか悩みますよね。今回我が家は家の光回線をDMM光から楽天ひかりに替えました。僕が楽天モバイルを使用しているのでなんと1年無料になります。
そこで今回はお得!使いやすい!楽天ひかりについて書いていこうと思います。

楽天ひかりとは

NTTより借り受けたフレッツ光回線とプロバイダ「楽天ブロードバンド」をセットにしたおトクな高速インターネットです。いわゆる光コラボの一つですね。

月額料金は以下の通りです。

プラン料金
マンションプラン(集合住宅)3,800(税別)
ファミリープラン(戸建て)4,800(税別)

料金は普通ですね。他とあまり変わらないかと思います。

楽天ひかりおすすめポイント

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)契約で楽天ひかり月額利用料1年無料

2020年8月1日までに楽天ひかりと楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の2つを契約すると、先着10万名ではありますが、楽天ひかりの月額利用料が1年間無料になります。

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を契約していない場合でも月額1,800円で利用可能です。

マンションプランだと税込みで月額4,180円です。1年無料でで50,160円になります。こんなに節約できるのなら乗り換えない手はありません。

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)もプラン料金1年無料

ちなみに同時に契約しなければならない楽天モバイルも、先着300万名までプラン料金1年無料です。

楽天モバイルは公式で対応している機種は少ないですが、いろいろ調べてみると公式に出てない機種も使えることが多いようなので、使えれば携帯料金も無料になります。

ちなみに僕はiphoneを楽天モバイルで使えましたので、こちらの記事も参考にどうぞ。

iphone画像
楽天モバイルUN-Limitでiphoneを使う為の設定方法【SMSも使えます】

現在、1年間プラン料金無料で話題の楽天モバイルですが、iPhoneで使えないのが難点でした。 iPhoneXR以降に発売されたiPhoneは楽天モバイル公式サイトで使用できると発表されました。 しかし ...

続きを見る

楽天モバイルの料金1年無料の条件は、Rakuten LinkというアプリでSMS認証をすることなので、最悪友達の端末でSMS認証だけさせてもらい、あとは放置しておいても月額料金はかかりません。初期登録料だけ請求されますが、それもポイントで還元されるので何も損することはありません。

契約解除手数料

楽天ひかりは最低利用期間を満たさず契約を解除すると、手数料がかかります。

契約解除手数料 9,500円

9,500円。高いなーと思いますよね。しかし、1年無料になっていれば50,160円分タダなので、手数料を差し引いても40,660円プラスです。1年間の無料期間終了後に契約を解除すればかなりお得です。

項目金額
契約解除料9,500円
1年プラン料金無料50,160円
差引+40,660円

IPv6に対応

IPv6とはインターネットプロトコルバージョン6の略です。

現在主流のIPv4の次世代規格で、IPv6規格だと接続方式が現在のIPv4と異なり、通信速度のアップが期待できます。

楽天ひかりはIPv6に対応しています。

IPv6の設定方法は別記事をご覧ください。

インターネットの画像
楽天ひかりをIPv6で接続する方法【NECルーター編】

こんにちは。僕は先日楽天ひかりを月額料金1年無料に引き寄せられて即契約したのですが、楽天ひかり推奨のルーターを持っていませんでした。わざわざ買うのも嫌だなーと思ったので、NECのWG1200HP3を使 ...

続きを見る

ルーターもらえます

IPv6に対応している楽天ひかりですが、IPv6でインターネットに接続するためにはルーターも対応している必要があります。

2020年8月1日までキャンペーンを実施しており、楽天ひかりを契約すると対応ルーターももらえます。なので、お手軽にIPv6でインターネットに接続することが出来ます。

まとめ

いかがでしょうか。楽天ひかり、今なら1年無料です。契約解除手数料を払って1年後に解約しても元は取れます。

さらに次世代規格のIPv6でインターネットに接続することが出来るので、回線が遅くてイライラすることも減りそうです。

これからも活用できるものは活用して必要なところにお金を使っていきましょう。

YouTubeのアイキャッチ画像 1

こんなこと思ったことありませんか? 「カーナビはテレビも見れるし、Bluetoothでスマホと繋げれば音楽も聴ける。でも、YouTubeを見ることが出来たら子供も飽きずに長距離ドライブできるし、通勤中 ...

エンジンスターターのアイキャッチ画像 2

という疑問に答えます。 結論、初心者の私でも3時間ほどでエンジンスターターの取り付けが出来たので、誰でもできます! エンジンスターターの取り付けと聞くとちょっと躊躇しちゃいますよね。分かります、エンジ ...

-wifi(sim)
-, ,