「最近安い携帯会社がたくさん出てきたから乗り換えたいけど、やり方が分からないなぁ。」
と思っている方いませんか?
携帯会社を変えるのって面倒くさいんですよね。
「MNPだの違約金だのもうわからないからいいや。」と、私も思っていました。
でもやることは3つで、ゆっくり順番に理解していけば意外と簡単です。誰でも新しい携帯会社を使えるようになります。
今まで10,000円払っていたスマホ代を2,000円程に抑えられたらお高い食事もできるようになりますよ!
それでは始めましょう!
簡単解説!携帯電話の乗り換え方3ステップ
今回は電話番号そのまま(MNP)で、携帯会社を乗り換える方法を解説します。
携帯会社を乗り換える3ステップ
- MNP予約番号の取得
- 乗り換え先の携帯会社に申し込み
- SIMカードを差し替えて設定をする
※今使っているスマホを乗り換え先でも利用したい場合は、事前に携帯会社のホームページで確認しましょう。
携帯会社によっては対応していないスマホもあるので、必ず確認してください。
MNP予約番号の取得
電話番号そのままで携帯会社を乗り換える場合は、今契約している携帯会社にMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号を取得する方法は3つありますが、電話での取得が1番簡単でおすすめです!
また、MNP予約番号は乗り換え先の携帯会社の契約時に必要なので、メモやスクショなどで分かるようにしておきましょう!
MNP予約番号取得方法
- 電話 必要なものなし
- Web マイページのID,パスワード,ネットワーク暗証番号が必要
- 店舗 本人確認書類
※必要があればSIMロックの解除をする
大手3キャリアの携帯会社で購入したスマホはSIMロックがかかっていて、そのままでは他の携帯会社で利用できません。
携帯会社にSIMロックの解除を申請しましょう!
電話でMNP予約番号を取得する
電話でMNP予約番号を取得する場合は、各携帯会社のMNP予約受付センターに電話して取得します。
大体引き留めの話をされますが、最終的には予約番号を取得できます。
9:00~20:00までの受付なので、時間には注意です。
docomo |
MNP予約受付センター(9:00~20:00) docomo携帯の方 151 一般電話の方 0120-800-000 |
au |
MNP予約受付センター(9:00~20:00) 電話番号:0077-75470 |
ソフトバンク |
MNP予約受付センター(9:00~20:00) ソフトバンク携帯の方 *5533 一般電話の方 0800-100-5533 |
WebでMNP予約番号を取得する
WebでMNP予約番号を取得する場合は、キャリアのマイページから手続きができます。
しかしソフトバンクのみ、スマホを利用している方はWebでの手続きが出来ません。
ソフトバンクの方は電話または店舗での手続きになります。
docomo(9:00~21:30) |
1.「My docomo」にログイン 2.「契約内容・手続き」を選択 3.「携帯電話番号ポータビリティ予約」を選択 4.「お手続きをする」、「解約お手続き」を選択 5.注意事項に同意し、「手続きを完了する」を選択 |
au(9:00~20:00) |
1.「My au」にログイン 2.「スマートフォン・携帯電話」選択 3.「ご契約内容、手続き」選択 4.「お問い合わせ、手続き」から「MNP予約」を選択 |
ソフトバンク |
スマホを利用している方はWebでMNP予約番号の取得が出来ません。 電話または店舗で取得しましょう。 |
店舗でMNP予約番号を取得する
各店舗でMNP予約番号を取得する場合は、本人確認書類を持参していきましょう。
docomoのみ来店予約が必要です。
乗り換え先の携帯会社に申し込み
MNP予約番号が取得出来たら、乗り換え先の携帯会社に申し込みましょう!
携帯会社申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号(MNPの方のみ)
携帯会社の申し込み画面で入力する項目は主に5つ!
入力する項目
- 利用するプラン
- SIMカードの種類(nanoSIM,MicroSIM,esimなど)
- MNP予約番号
- 保証やオプションなど
- 契約者情報
申し込み画面で先ほど取得したMNP予約番号を入力します。忘れると新規の申し込みになります。
携帯会社申し込みの流れは別記事で解説していますので、参考にしてみてください!
SIMカードを差し替えて設定をする
- 携帯会社のページで開通させる
- APN設定をする
SIMカードが届いたら、携帯会社のマイページにアクセスして、開通の手続きを行います。
開通の手続きが完了すると、自動的に乗り換え前の携帯会社が解約になります。解約の手続きは必要ありません!
開通が完了したら、APN(ネットワーク)の設定をします。
APNはスマホで通信を行うための設定です。利用する携帯会社を選択するだけで完了する場合や、選択肢に携帯会社が無い場合は手動で入力することになります。
APN手入力事項
- 名前
- APN
- ユーザー名
- 認証タイプ
APN入力項目の内容は各携帯会社ホームページに記載されています。
APN設定の手順
iPhone |
1.事前に乗り換える携帯会社の「構成プロファイル」をダウンロードする。 2.iPhoneの「設定」→「一般」→「プロファイル」を選択。 3.インストールを選択して完了します。 |
android |
1.「設定」→「無線とネットワーク」→「もっと見る」を選択。 2.「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」を選択。 3.乗り換え先の携帯会社を選択して完了。携帯会社が無い場合は手動で入力するので4.へ 4.新しいAPNを選択し、携帯会社のAPN設定情報を入力。 |
携帯電話の乗り換えでかかる費用
携帯電話の乗り換えでかかる費用をまとめました。
乗り換え前携帯会社への支払い
乗り換え前携帯会社への支払いは主に4つです。
乗り換え前携帯会社への支払い
- 解約金
- 残りの端末代金
- MNP転出手数料
- SIMロック解除手数料
すべてマックスで払うと20,000円くらいになっちゃいます、、、
携帯会社 | docomo | au | ソフトバンク |
解約金 | 2019年9月30日以前に契約のプラン:9,500円 2019年10月1日以降に契約のプラン:1,000円 | 2年契約:9,500円 1年契約,2年契約N:無料 | 2019年9月12日以前に契約のプラン:9,500円 2019年9月13日以降に契約のプラン:1,000円 ※一部例外あり |
残りの端末代金 | 一括または分割 | 一括または分割 | 一括または分割 |
MNP転出手数料 | 2019年9月30日以前に契約のプラン:2,000円 2019年10月1日以降に契約のプラン:3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
SIMロック解除手数料 | My docomo:無料 電話、店舗:3,000円 | My au:無料 店舗:3,000円 | My softbank:無料 店舗:3,000円 |
乗り換え先携帯会社への支払い
乗り換え先携帯会社への支払い
- 契約手数料
乗り換え先携帯会社への支払いは契約手数料のみです。
相場としては3,000円ほど。しかし、手数料無料の携帯会社も増えてきており、これからも増えていきそうです。
解約金を安く抑えるタイミング、方法
20,000円近くも無駄なお金出したくないですよね。
なるべく安く抑えるには解約金がカギを握っています。
解約金を抑えるポイント
- 契約更新月に乗り換える
- au,ソフトバンクの方は新プランに切り替えた後に乗り換える
まずはタイミング。
2年契約がある場合は、その契約満了月から3か月間(24,25,26か月目)の契約更新月に乗り換えることで解約金がかかりません。
次に、au,ソフトバンクの方は、2019年9月30日以前のプランを利用している方は9,500円の解約金がかかります。
しかし、新プランに切り替えてから携帯会社を乗り換えることによって、契約更新月以外でも解約金が1,000円で済みます。
docomoは新プランに切り替えても解約金は安くならないので、あきらめましょう。
2021年乗り換えにおススメの携帯会社
2021年は「ahamo」や「povo」など、安いプランが沢山出てきて選択肢が増えます。
しかし、どれがいいのか分からなくなってしまう方も多いはず。
そこで、完全に私チョイスの2021年おススメ携帯会社をご紹介します。
楽天モバイル
ポイント
楽天モバイルは300万名限定で1年間プラン料金無料キャンペーンを実施中です。
楽天回線ならデータ通信無制限で使い放題、パートナー回線でも月5GBが無料で使えるので、申し込みしない理由が見つかりません。
2021年4月からは新プランに移行し、0~1GBしか使わない方は無料です!通話も無料でかけ放題なので、電話をよく利用する方におすすめです!
デメリットは通信品質がまだ悪いので、都内でも圏外の場所がざらにあります。プランの内容は最高なので、基地局整備までの辛抱ですかね。
私は圏外になってもいいようにデュアルシムスマホでの利用をおススメしています。参考にどうぞ!
-
【楽天モバイル】auとのローミング終了で圏外に?デュアルsimで使えば問題ありません。
こんにちは。 楽天モバイルとローミング契約をしているauがローミングを随時終了していくと発表しました。 「ローミング契約終了になると圏外になってしまう事が増えるみたいだけど、どういうこと ...
続きを見る
b-mobile
ポイント
b-mobileは音声通話SIM1GBで最安です。料金は使った量に応じての従量制なので、使い過ぎには注意が必要ですが、ほとんど電話しかしない方におススメです!
また、デュアルシム運用のSIMとしても、最安なのでおススメです!
BIGLOBE mobile
ポイント
BIGLOBE mobileはキャンペーンで6か月間3GBのプランを400円で利用できます。キャンペーン価格とはいえb-mobileを抑えて音声通話SIM最安です。
エンタメフリーはYouTubeなどの対象サービスで、通信量をカウントせずに利用することができるオプションです。エンタメフリーも6か月間無料で利用できるので、実質400円で動画、音楽使いたい放題できます!
FUJI SIM
ポイント
FUJI SIMはデータ通信の格安SIMですが、大手キャリアの通信網を利用しているので昼間でも通信速度が落ちません。さらにデータ通信SIMの中では最安級です。
デュアルシム運用する際のベストパートナーは、FUJI SIMだと言えるでしょう!
まとめ
面倒くさい携帯会社の乗り換えも3ステップで完了することが出来ます。
一度やってみるとそこまで難しくないことが分かると思います。
これからお得な新プランが沢山出てくることでしょう。
その際に携帯会社の乗り換え方を知っていれば、フットワークを軽く、一番お得な携帯会社に乗り換えることが出来ます。
無駄なスマホ代を有益なことにお金を使っていきましょう!